NISAは、購入してからの5年間は運用益が非課税となります。ロールオーバーをすれば、さらに最大5年間、非課税期間を延長することができます。ただし、ロールオーバーするためには手続きが必要で、当初の5年が終了する年の末までに行わなければなりません。
恥ずかしながら、私@mihagiyaは、一昨年も昨年も、ロールオーバーする銘柄があったと思うのですが、まったく気にしていませんでした。
ということで、今回色々見ているとNISAから課税口座に変更になっていました。
ロールオーバーとは
NISAは、株や投資信託などでの運用から得られる利益が、一定期間非課税となる制度です。
非課税期間は、「NISA(一般NISA)」の場合は最長5年、「つみたてNISA」の場合は最長20年となっています。「ロールオーバー」という制度は、「NISA」にだけある制度で、非課税期間をさらに最長5年延長することができます。
NISAは、年間に投資できるのは120万円までと決まっています。NISA口座で購入した商品が5年目を迎えると、その年の末までに所定の手続きを行えば、保有している商品を翌年のNISA枠に移し替えることができます。
これにより、新たに最長5年間の非課税期間を得ることができ、最長10年間非課税で運用することができることになります。
この場合、2022年の非課税枠を使うことになるので、2022年にNISAで投資できる額は少なくなります。
5年後のロールオーバーのタイミングで、保有商品が値上がりしていて、時価が120万円を超えていた場合、どうなるのでしょうか?
実は、値上がりしてNISAの投資枠の120万円を超えていたとしても、ロールオーバーではすべて新たな非課税枠に移し替えが可能です。枠を超えて非課税になる場合は、とても有利ですね。
なお、ロールオーバーの手続きをしないでいると、保有する商品は課税口座(特定口座または一般口座)へ、自動的に移管されます。
取りうる選択肢は?
では、私たちはロールオーバーに対して、どのような選択肢があるのでしょうか?
1)ロールオーバーする
この制度を利用して、ロールオーバーして、非課税での運用期間を続けるという選択です。
一般的には、これが最も多い選択肢になるのではないかと思います。
その意味では、手続きを忘れた場合は、ロールオーバーする、となるのが投資家にやさしい制度設計ではないかと思うのですが・・・
なお、先に書いたようにロールオーバーした金額分だけ翌年の非課税投資枠を使うので、新規に投資できる金額が少なくなります。もし、ロールオーバーした金額が120万円以上の場合、非課税投資枠を使い切ることになり、新規の投資はできません。120万円を超えている場合は、先に書いたように非課税枠が制度以上となるのでお得になります。
2)何もしない(ロールオーバーしない)
何もしないと、普通はNISA口座から特定口座(課税口座)に移ります。
時価で課税されずに移るので、時価が取得価格となります。100万円が120万円になっていたら、120万円が取得価格となります。2022年以降は売却益や配当に約20%の税金が課せられることになります。
全額ロールオーバーしなかった場合は、2022年のNISAは120万円の非課税枠内で新たに投資をすることになります。
3)年内に売る
年内に売却代金が受け取れる期間に売るというものです。もし、利益が出ている場合は、その利益は非課税となります。
売却のタイミングを自分で選択できるということになるので、自由度が高い選択肢です。一部を売却し、一部をロールオーバーし、残りを課税口座に移す、という選択肢も可能です。
仕組みと選択肢がわかったところで、どうするか?
選択肢がわかったとして、どうすればよいのでしょか?
金融機関をはじめいろいろなHPにこの点について書かれていますが、概ねロールオーバーすることを進めているものが多いですが、最終的には自分で判断するしかないと思います。
一般的に書かれていることを整理すると以下のようになると思います。
比較的HP等の多くが「ロールオーバーする」を勧めているのは、NISAの制度の考え方が、“長期運用して資産運用に資する”というものなので、その思想に沿う結果を言っているのではないかと思います。
もっとも、NISAは5年なので「長期」とはいいがたいのですが・・・
ロールオーバーすることで、10年というスパンになり、より「長期」になると思います。
みはぎやの考え方は?
コロナショック以降の世界的な株式市場の上昇局面が続いているので、多くの方は利益が出ている状態なのではないでしょうか。
私みはぎやは、NISA口座はインデックス投信商品を中心に保有していますが、利益がでている状態です。
ロールオーバー対象になっているものは、現時点で7銘柄ありますが、+12~+111%と、最低でも10%以上の評価益、中には倍以上になっている状況です。
どうしようかと考えましたが、
・1銘柄を除き、インデックス投信なので、ロールオーバーでも構わない
・今後5年間の予想は難しいが、過去の平均上昇率以上の銘柄は売却して利益確定してもよいのではないか
という考え方の元、売却orロールオーバーを判断することにしました。
具体的な検討については、改めて書きたいと思います。
まとめ
NISAは購入してからの5年間は運用益が非課税となります。ロールオーバーをすれば、さらに最大5年間、非課税期間を延長することができるのですが、ロールオーバーするためには手続きが必要で、当初の5年が終了する年の末までに行わなければなりません。
どう対処するかはなかなか難しい問題です。
NISAの非課税期間は5年間、その後の対応を選択する必要がある
- ロールオーバーすれば、更に5年間非課税期間を延長することができる
- 5年後にその銘柄の値が下がっている場合はロールオーバー失敗か
- 今回の私の判断は、概ね市場以上の値上がりしているので売却して利益確定
コメント