トラリピ【週次】 2022年11月28日週(56週目)の実現損益は▲86,781円でした

  • URLをコピーしました!

私 @みはぎや は、FXが解禁になった40歳代前半(2005~2010年頃)にFXにも手を出し、年間100万円以上の利益を出して税務署にチェックされた年もありましたが、その後調子に乗ってしまい(苦笑)、あえなく市場から退場となりました。

その後は投資の基本スタンスを、インデックス投資による長期、分散、積み立てとしましたが、トラリピでコツコツ積み上げることにも2021年11月からチャレンジを始めました。

トラリピについては、先人の「鈴」さんと「あっきん」さんの著書やHPを参考にさせていただきました。参考にしつつ、自分なりに考え、検証し、というサラリーマンなら誰しもやってきたPDCAを回しながら試行錯誤しています。

目次

2022年11月28日週(56週目)の確定損益

私、みはぎやは、現在約640万円をトラリピで運用していますが、2022年11月28日週の損失は▲86,781円でした。

今週は、先週のドル安の流れが止まらず、1ドル134円に下がりました。雇用統計の発表を契機に、更に下がるのでは、という不安にかられドル円を両建てとしましたが、下がらず、両建てを解消したので、大きな損失となりました。

トラリピを開始するにあたり、裁量トレードをしないつもりでしたが、いつしか裁量トレードになっているように最近感じています。
年末に向けて、もう一度取り組み方針の確認と見直しを行いたいと考えています。

2022年11月28日週(56週目)のトラリピ設定内容

今週終了時点のポジションサマリーは以下のとおりです。

今週は大きな損失を出し、評価損も大きくなったてしまいました。う~ん、なかなかうまくいきません。

USD/JPY

今週は、ドル安円高の流れが更に一段進み、大きく下がりました。
感覚的にはちょっと下がり過ぎでは、と思いますが、8月ごろの水準に戻ったとも言えます。

残念ながら今持っている、平均1ドル145.378円への戻りは難しいかも、と思うので、状況により少しずつ損切りしていこうかと思っています。

EUR/USD

ユーロドルも、ドル安の流れで今週は大きく上げました。
ここまでくると、パリティー付近のポジションは状況を見ながら損切りしようかと考えています。

AUD/NZD

オージーキウイは週の後半、非常に大きく下げました。
ずっと保持していて売りポジションをかなり消化してくれました。ほっと一安心です。

現在は、1.06まで下がったので、トラリピ戦略リストのダイヤモンド戦略の売り買いの閾値である1.07を割り込み、ダイヤモンド戦略では、買いトラリピを仕掛けるレンジになっています。
ですが、買いポジションはマイナススワップなので、Buy&Sell戦略の売りの下限である1.04までの売りトラリピを基本としたいと考えています。
それ以上下がった場合は、一旦お休みですね。

USD/CAD

ドルカナダ、先週、大きな流れは下げ方向か、と書きましたが、今週は少し上げました。
トラリピ戦略リストのハーフ&ハーフ戦略の売りトラリピの範囲ですが、現在は売りスワップがマイナスです。
ドルカナダは、スワップが時々入れ替わるので、微妙ですが、できればマイナススワップのトラリピは仕掛けたくないところなので、どうしたものか、少し考えたいと思います。

また、下の方の売りポジションはマイナススワップが積みあがってくるので、これも課題で、課題山積です(苦笑)

まとめ

今週は、ドル円の両建てとその解消で大きな損となりました。やはりリスク管理が欲望に勝てないトレードが続いているので、再度見直しをしたいと考えています。

まとめ

2022年11月28日週(56週目)のトラリピ実績

  • 運用資金は640万円
  • 今週の確定損益は、ドル円のロスカット避難のための両建てとその解消で大きな損となり、
    ▲86,781円の損失となりました
  • 週末時点でトラリピ注文は、先週に引き続きEUR/USD、AUD/NZD、USD/CADの3通貨ペアで
    トラリピチャレンジ中

言わずもがなですが、投資判断は自己責任でお願いします。当ブログの情報により投資判断を誤ったとしても、管理人は責任を負えません。
また、当ブログ内容の無断転載を禁じます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

還暦もすぐそこに迫り、そろそろサラリーマン人生もカウントダウン。
人生100年時代と言われていますが、2021年夏から88歳の義母との同居を開始したことで、より一層残りの人生を考えるようになりました。
これからの「生き方」について、自分の考えの整理と備忘もかねてこのブログを作っていきたいと思います。

コメント

コメントする

目次