いくつかの通貨ペアの週足の”滞在率”を調べた結果、キウイ円NZD/JPYを追加しました!

  • URLをコピーしました!

私 @みはぎや の投資の基本スタンスは、インデックス投資による長期、分散、積み立てですが、無理のない範囲で攻めの投資も行っています。

その一環として、2021年11月からトラリピも開始し、12月に週足の”滞在率”に着目したトラリピレンジの設定を行い、11月~1月の3か月平均で、単月約3万円の利益を確保しました。
トラリピは、含み損を抱えながら細かく約定して利益を積み上げていく手法ですが、今のところ含み損も大きくはない状況です。これは、レンジ設定が良いから、というよりは、相場が安定しているから、だと思いますが…

先月、”週足滞在率”について少し整理しました。

あわせて読みたい
“週足滞在率”によるトラリピの設定の考え方を見直しました! ”週足”滞在率”に着目した設定について、3か月実施した結果を踏まえて見直しを実施しました。大きくは変わっていませんが、パターンに分けて設定を考えました。

今回は、現在取り組んでいない通貨ペア、まずはクロス円について少し調べてみました。

その結果、キウイ円NZD/JPYも注文するタイミングとして良さそうだと判断して、新たにトラリピ注文しました。

目次

改めて”週足滞在率”を考えたときのイメージとは

以前にも書きましたが、そもそも私がイメージした、”週足の滞在率”のイメージは、下の図のような形になるかなぁと、漠然とイメージしていました。


週足を25週分でみると比較的狭いレンジに”滞在”していて、徐々にレンジが広がるとともに”滞在率”も分散していくという感じです。

統計学は得意ではないのですが、週足の滞在率のグラフで25週分~200週分のイメージは、正規分布のグラフの平均と分散の値が異なるイメージかなぁと思っていました。

そうなると、分散が平均値から離れた±3σとなるところに動く確率はかなり低くなり、逆に±σの範囲内だとかなり高い確率で”滞在”する、ということになるかも、と考えました。
理系ですが、これ以上の統計学の知識は得意ではないのと、そもそも為替変動が正規分布になることはないので、平均値ではなく”滞在率”が最も高くなるレートを中心にσっぽくなるレートを簡易的に設定してレンジを決めました。

現時点では、設定レンジとしては、なかなかいい線行っている、と勝手に思っています。また、ひょっとしたらオージーキウイAUD/NZDのように、滞在率のグラフの形からトラリピ向きの通貨ペアが見つけられるのかも、と思いました。

いくつかの通貨ペアの”週足滞在率”を調べてみました

ということで、試しに今、注文を出している通貨ペア以外の通貨ペアの”週足の滞在率”を調べてみました。

トルコ円TRY/JPYの”週足滞在率”を調べてみました

既に恥を忍んで書いたように、昨年大きな損切を行った通貨ペアです。

あわせて読みたい
過去に退場を経験したFX取引、再度退場を避けるため2021年末に損切りしました(泣) 2021年は後半のトルコリラの暴落を乗り越えられず損切を実施し、年間収支約282万円の大赤字。確定申告を行い損失が繰り越せる3年間中での挽回を目指します。


トルコリラ円TRY/JPYはレンジ相場ではなく、一方的に下がっているので、トラリピ向きではない、と一般的に言われているので、だからこそ”週足の滞在率”のグラフがどんな形になるのか興味があり、今回一番最初に調べてみました。

ご覧のように正規分布とは程遠い感じですね。
ピークの”滞在率”も30パーセント程度と高くなく、またピークが鋭い形になっています。

感覚的に”ちょっと違うな”と思いました。

ユーロ円EUR/JPYの”週足滞在率”を調べてみました

ユーロ円EUR/JPYの”週足滞在率”を調べてみると、直近の50週の約1年間は、127~134円という狭いレンジになっていて、25~50週分の”週足滞在率”は正規分布的になっているように思います。

売りスワップが現状かなり大きなマイナスなので、精神衛生的にマイナススワップになるポジションは持たないことを原則としたので、買いスワップで仕掛けるとすれば128~129円くらいなのですが、現在値が131円くらいなので、今回は見送りました。

オージー円AUD/JPYの”週足滞在率”を調べてみました

オージー円AUD/JPYの”週足滞在率”を調べてみると、直近の50週の約1年間は、77.8~86.2円という約10円のレンジになっていて、25~50週分の”週足滞在率”は正規分布的になっているように思います。

売りスワップが現状はマイナスなので、マイナススワップになるポジションは持たない原則に従い、買いスワップで仕掛けるとすれば80~82円くらいかなと思いますが、キウイ円NZD/JPYの方が更に良さそうだったので、今回は見送りましたが、資金追加ができれば候補にしたいと思います。

メキシコペソMXN/JPYの”週足滞在率”を調べてみました

メキシコペソ円MXN/JPYの”週足滞在率”を調べてみると、直近の25~50週の約1年間は、5.0~5.7円のレンジになっていて、予想に反して25~50週分の”週足滞在率”は正規分布的になっているように思います。

売りスワップは現状はマイナスですが、それほど大きくはないので、ハーフ&ハーフ戦略がとれそうですが、現在値がかなり高めなので、今回は見送りました。

キウイ円NZD/JPYの”週足滞在率”を調べてみました

キウイ円NZD/JPYの”週足滞在率”を調べてみると、直近の50週の約1年間は、74.5~82.5円のレンジになっていて、25~50週分の”週足滞在率”は正規分布的になっていて、ピークの”滞在率”も25~50週分では60パーセントくらい、100週分(約2年間)でも30%とかなり集中しているように思います。

売りスワップが現状はマイナスなので、マイナススワップのポジションは持たない原則に従って、買いスワップで仕掛けるとすれば76~78円くらいかなと思います。
オージー円AUD/JPYと迷いましたが、現在値が仕掛けるレンジの下側であること、買いスワップが+5円なことから、今回、トラリピ注文を追加することにしました。

具体的なキウイ円NZD/JPYのトラリピ設定は以下の通りです。

新たにトラリピ注文を行って、この記事を書いている現時点で約24時間経過しましたが、たまたま相場が上がったタイミングだったので5件成約しました。

引き続き見守りたいと思います。

まとめ

先月2021年11月からスタートしたトラリピ。潤沢な資金があればほったらかしの設定でも良いのかもしれませんが、効率的な資金運用で、年12%以上、月1%以上の利益をと考えて、毎月1回くらいは設定を色々考えて試行錯誤して行きたいと思っています。

今回は、現在トラリピ注文を行っていないクロス円の通貨ペアについて、”週足滞在率”を調べてみました。

まとめ

トラリピの設定に”週足滞在率”という考えを導入

  • 対象の通貨ペアのの週足で”滞在率”(出現率)を調べる
  • 25週(約半年)と50週(約1年)の”週足滞在率”と現在値の関係からパターン分けを実施する
  • ボディブロー的に効いてくるのでマイナススワップの取引は原則控える(ハーフ&ハーフは使わない)
  • ハーフ&ハーフを使はない場合の”週足滞在率”を使った設定について新たに導入する
  • トルコリラ円はずっと下がり基調で、”週足滞在率”のグラフも正規分布的ではない
  • 新たにキウイ円NZD/JPYのトラリピ注文を追加

言わずもがなですが、投資判断は自己責任でお願いします。当ブログの情報により投資判断を誤ったとしても、管理人は責任を負えません。
また、当ブログ内容の無断転載を禁じます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

還暦もすぐそこに迫り、そろそろサラリーマン人生もカウントダウン。
人生100年時代と言われていますが、2021年夏から88歳の義母との同居を開始したことで、より一層残りの人生を考えるようになりました。
これからの「生き方」について、自分の考えの整理と備忘もかねてこのブログを作っていきたいと思います。

コメント

コメントする

目次